「Instagram」タグアーカイブ

【ピンクのグラデーション】色味を繋げてグラデを作る

夏休みなので、少し派手なカラーをオーダーする方が増えてきましたね。

ここで人気なのはインナーカラーに続き、やはりグラデーションカラー。

 

グラデって夏になるとオーダー率が格段に上がるくらい夏らしいカラーデザインなんです。

グラデーションと言うと、根元が暗くて毛先が明るい物が多いんですが今回は色味でグラデーションにしてみました。

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

こんな感じです。

動画も付いてるので見ていただけると分かりやすいですが、上がピンクブラウン、毛先に行くにつれてピンクレッドに染めてます。

 

最近は色味を毛先に向けて強く染めるやり方も可愛いので、夏休みのヘアカラーをお探しの方は参考にしてみてくださいね^_^



Instagram

【これいいな】Instagramから質問どうぞ。

最近Instagramに実装された、、

【質問はありますか?】

 

これ良いですね。

 

前にもあったsarahah みたいに常に質問待ちじゃなくて、何かのタイミングや空いてる時に質問が募集できて答えられるので何だか続けられそうな雰囲気、、、

今日一回やってみたんですが、、

スタイリング剤の質問とか、、

 


スプラトゥーンについてとか、、

 


???

 


スイッチのフレンド登録とか。

皆さんも登録してみてください。笑

 


ずいぶん前に来てたお客様からの料金の問い合わせなんかも。

 


中にはこんなに嬉しい言葉もあったり。。

 

いやー、何か楽しいこれ。

質問を募集するタイミングはいつか分かりませんが、見かけた方は何でも答えるので質問お願いしますね^ ^

 



Instagram

【これは良い】Instagramにリンクを複数載せる方法

最近、ホットペッパーやbluefacesの予約サイト、匿名のメッセージサービスのsarahah等沢山便利なサービスがあるのに、、、

 

Instagramにリンクが一個しか貼れない(°▽°)

 

これ結構痛い、、

何か1つを選ぶなんて出来ねぇ。

https://linktr.ee

そう思い、色々探してみると、、、

あった、、

これだよこれ。

 

このサイトにサクッとInstagramでログインして、【無料】の項目を選んで、後はリンクしたいサイトと表示文字を打ち込んだら、、


出来ました。
これで色々リンクが貼れて気分スッキリですね。

 

後は、下の写真の【 My Bio Link をコピー】

僕の場合、【https://linktr.ee/hamaken5】がリンクになります。

 

後は、これをInstagramの【プロフィール編集】の中の【ウェブサイト】に貼り付けたら完成!

 

後はInstagramのストーリーなんかでこんな感じで紹介して完了ですね。

いやー良かった。

 

一瞬悩んだ事と言えば、、

実際のリンクを作るページで、緑のチェックボタンが全部の項目の右端に付いてるんですが、最初はこれがグレー(off)になってるので、必ず緑(on)にしましょう!

 

ちなみに、完成後の画面はこのページを右から左にフリックすると確認出来ますよ。

 

サイトデータ打ち込んで完了押したらその時点で反映されるので、簡単で誰でも出来ると思います^ ^

 

Instagramのリンク問題で悩んでる方は是非お試し下さい^ ^

 

 

僕が今回導入したサイト↓

https://linktr.ee



Instagram

【アッシュじゃなくて青】透け感のある黒っぽい青が人気

秋冬にかけて暗くする方が多く、よく耳にするのが「黒っぽいけど透けてる色にしたい」というワード。

 

そんな時は迷わず、青をオススメしてます。

暗めの青ですね。

太陽光に当たってこの色なので、室内だともっと暗く見えるんですが、透け感はどこでも出て見えます。

 


暗めのカラーなので、ブリーチ無しでも色が出しやすいのも良い所ですね。

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿


室内で光に透かしてみるとこんな感じに。

 

このお客様は元々ブリーチカラーをして退色した状態から染めたので割とハッキリ青味が出ました。

 

ただ、ブリーチして染めると結構青味が出るので、「青すぎる色はチョット、、」という方は少し考えた方がいいかもしれません。

 

もう一つ、僕が暗くしたい方にオススメしてる理由があるのですが、それは、、

 

暗い色だけど、退色する事

 

これ大事なんです。

 

「就職先がカラー駄目だから黒っぽくしたくて、、」

とかなら色が持つように黒を推すんですが、大抵の方は

「今、何となく黒っぽくしたい」

という方が多いんです。

そこに黒をぶち込んでしまうと、次染める時に色が残っててブリーチ無しでは染められなくなっちゃいます。

 

でも、青なら結構色が抜けるんです。

 

大抵の方が次回来店の時明るく退色して来てくれるので、色も考えやすくて提案の幅も広がるんですよね。

青系のカラーで悩んでる方の参考になれると嬉しいです^ ^

黒より暗めのカラーを試しやすいので、是非この秋冬でチャレンジしてみて下さいね!

 


↑Instagramで人気のカラースタイルを頻繁に更新してます。



Instagram

【秋冬ボルドーカラー】この秋冬に人気のレッド系カラーをご紹介します

この秋冬オーダー殺到中のレッド系カラー改めボルドーカラーを明るさと色味アレンジ違いでご紹介します。

 

まずは、しっかりボルドー

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿


レッドに紫をミックスしてワインの様に深みのある色ですね。
特にこの色はブリーチ無しでも出来る事からオーダーがよく出てます。

 

少しレッド多め

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿


レッドが多くなるとこの位ハッキリした色になります。
紫が入ると深みが出ますがレッドが多くなると鮮やかになるんですよね。

 

もっとレッドを増やすと、、

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿


ここまで鮮やかになります。
この色は流石にブリーチが必要ですが、好きな方は多い様に感じます。

 

 

逆にオレンジを足すと、、

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿


もう、鮮やかさが違いますね!

1番上のボルドーと比べるとかなり違いますが、これも中々人気のカラーです。
全体この色にする方や、インナーカラーで差し色として楽しむ方も、、
自由度の高い使い方が出来るので頻繁に作ってますね。

 

赤味も色々

数色ご紹介しましたが、レッド系カラーも好みによって色々ですね!

ブリーチカラーからブリーチ無しで染めれる物も多数ありますので、気になる方は是非参考にしてみて下さいね^ ^



Instagram

【2017/2018秋冬】寒い時期に可愛いボブスタイル特集

冬になると襟付きの服やマフラー等多くなりますが、そこで気になるのが。

 

半端な長さの髪

鎖骨ちょい下の長さの髪って、扱いやすいけど服に合わせにくい。

 

コートやマフラーを着ると、髪を巻いても広がるし、気付けばいつも結んでる。

 

そうだ、いっその事切っちゃおう!

そうなんです、だからこの時期は髪を切る方が増えるんですよね〜。

そこで、冬に使える人気のボブ〜ショートスタイルをご紹介していきます!!

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

襟足も28ミリのコテで巻ける位の長さを残しておくと横から見た時に女性らしくスタイリングできます。

 

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

少し前下がりにする事でカッコイイ印象になります。

耳掛けスタイリングで大ぶりのピアスなんかが似合いそうですね。

 

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

襟足の生え際ギリギリの長さまで切ると、乾かしっぱなしでも綺麗にまとまります。

というかまとまる様に切れるので、髪にクセがある方はしっかり美容師さんに相談しましょう。

 

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

カットだけじゃ物足りない方はインナーカラーを耳上、襟足に入れてみるのもオススメです。

ボブスタイルだとインナーカラーはめくらないと見え辛いので、自然に派手な色に挑戦するチャンスです(^ ^)

 

 

外国人風なイメージが好きな方はハイライトもオススメ。

ザクザクにハイライトを入れて毛流れを楽しんじゃいましょう!

 

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

ハイトーンでバサバサっと仕上げたボブは、カットラインが重めでも軽く見える不思議。

短い髪は少し明るめでも良いかもしれませんね。

 

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

少し長めにしたら波巻き(ウエーブヘア)だって出来ちゃいます。

短いと巻くのが難しいという方は、ウエーブアイロンを買うと急に簡単になりますよ(^ ^)

 

ボブって良いですね♡

可愛くもあり、カッコよくもあるボブは年間通して大変人気のスタイルです。

スタイリングも楽だし、乾かすのも早くなるし、良い変化が沢山!

 

 

首元をすっきりさせて秋冬のファッションを楽しみましょう



Instagram

【秋向けカラー】2017年の夏の終わりは怒涛の暗髪ラッシュ

最近物凄い多い暗髪ですが、夏休み明けの土日のオーダーの多さに驚きを隠せませんでした。

明るくなった髪にはやはり透明感のある暗髪が良いですね。

そこで印象的だったお客様のカラーをご紹介しますね^ ^

 

 

スモーキーブラウン

赤味のないブラウンにスモーキーな色味をプラスして一層透け感カラーに。

 

 

スモーキーグレー

人気のグレーをもう一息くすませたスモーキーグレーです。
今季は『暗い&透ける&赤味無し』 が好きな方が多いみたいですね。

 

 

スモーキーラベンダー

青味がかったラベンダーにスモーキーカラーをミックスしてクールな色に。
暗い中でも色味がはっきり見えて良い感じでした。

 

 

スモーキーベージュ

柔らかいベージュカラーをスモークしたカラーです。
髪が柔らかく見える綺麗なカラーだったなー。

 

 

 

「お気付きでしょうか、、、」

 

全部『スモーキー』って名前だった事を、、、

 

とにかく、スモーキーという印象のカラーが最近好きで何色にでも混ぜて秋の柔らかいイメージを出そうとしてる僕の気持ちの表れなんですが、これがなかなか良い色が出るんですよね^ ^

Instagramを見てもらうと、最近の投稿は殆どそんな感じなのでおヒマな方はチェックしてみて下さいね^ ^

秋向けに髪色を暗くしたい方は是非参考にしてみて下さいね!



Instagram

【ホワイトヘアー】ブリーチ2回で出来るホワイト系カラー特集!

とにかく人気のホワイト系カラーですが、本当のホワイトにするには時間もかかるし、コストもダメージも増えていくのでなんとかブリーチの回数を抑えたいという声をよく聞きます。

そこで、【ブリーチ2回で出来るホワイト系カラー】をまとめましたので是非見てってください!

 

ブリーチ2回だと元の髪の色も少し残った状態なので、何らかの色に寄せないといけないのですが、その分好きな色味が選べるのでそこに注目です。

 

ホワイトアッシュ

青味寄りのアッシュはオレンジや赤みを消すのが得意で、イメージは前下がりのボブなんかをカッコよく締めれる雰囲気になります。

こちらのスタイルは、何気にトップを暗めにして深みを出してるのがさりげないポイントです。

 

ホワイトアッシュグレー

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

アッシュだけではなくグレーをミックスしたカラーで、アッシュだけよりもくすみがプラスされて無彩色感が出てますね。

俗に言う透明感や透け感といった印象のカラーです。

こちらは「白にはまだ出来ないけど〜」という方々から人気高めの色味ですね。

 

プラチナグレー

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

ブリーチ2回でもカラーの履歴や髪質により、残念ながら赤みが残る方も多くいらっしゃいます

その状態に透け感を出していくとしたら、そのベースの赤みを消して次のブリーチに控える事が何よりもホワイトヘーアへの近道!

そんな方にオススメしてるプラチナ系(グレー&シルバー)カラーは赤味を完全に消し去ってくれるので退色後も綺麗に抜けますし、次回明るくなりやすいカラーです。

(ただし黒染めや白髪染めの赤味は消えない場合が多い。)

 

ハニーホワイトブロンド

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

ハチミツみたいな柔らかさを持ったカラーです。

 

あえて黄色っぽさを少し残す事で外国人の様なブロンドヘアーになります。

髪をとにかく明るく見せたい方に大変人気の色味です。

 

The White

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

最後に紹介するのはブリーチ2回とか関係なくなりますが、ちゃんとしたホワイトカラーです。

 

ブリーチは全体で5回程やってるお客様で、この日は前回のブリーチ&カラーが綺麗に抜けてる事と、ムラシャンを使用してるという経緯もあり、ブリーチ無しで上から色味を薄く被せただけでした。

根元のブラックをあえて残すのもホワイトヘアーを際立たせる良い味になってます。

 

ホワイトヘアーを狙ってる方への注意点

 

これからホワイトヘアーを目指してブリーチをしていこうと考えている方へ注意点とポイントを書いておきます。

 

ブリーチカラーが上手そうな美容師さんをSNSとかで見つける!

 

・飽きてもピンクなどの赤みがあるカラーは避ける

 

ムラシャンを使う毎日じゃなくて良い)!

 

サロンシャンプー&サロントリートメントを使って髪質を保つ!

 

・可能な限り同じ美容師さんにお願いし続ける!

 

この辺でしょうか。

ホワイトヘアーになるには、とにかく髪に残った昔のカラーの色味、ダメージが大敵になります。

 

そういった問題点を美容師さんとしっかり話し合いながら、これから続けていくブリーチのプランを立てて髪をケアしながら生活する事が一番大事ってのが伝われば嬉しいです。

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

そして憧れのホワイトヘアーへ、、、、!!

ホワイトヘアーにしたらムラシャンがオススメです!

 

【保存版!】ムラシャンの正しい使用方法と、効き目がが悪い方にオススメの使い方。
〜ムラシャンの正しい使い方〜 ハイトーンの髪を維持する必需品 ムラシャン(ムラサキシャンプー) は、使い方によっては 「あれ?...

 

少しでも皆様の参考になります様に。

 

↓Instagramで人気のカラースタイル更新してます↓

 



Instagram

【人気のカラースタイル】ピンクとカラートリートメントのハイライト

2017年夏にかけて人気のピンク系カラースタイルと言えば、、

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

これですね。
とにかく多いです、このラベンダーカラー&ハイライトのオーダー。

 

どんどん上手くなってく自分を実感出来る位多いです。笑

 

今回も、初めて来てくれた方からのオーダーでしたので、しっかりカラーの説明から色抜け後のケアまで髪質に合わせてアドバイスさせて頂きました。

よく結ぶという事だったので、襟足にもこだわりを出してます。

 

こういったちょっとしたカラーのデザインが普段楽しいんですよね^_^

 

 

 

夏にかけてイベントも多くなるので、皆様もぜひ参考にしてみて下さい^_^!



Instagram

【毛先の束感】毛先を軽めにする《束感カット》が人気です。

カラーばっかりご紹介してるので、今日はカットも、、、

 

最近季節もあるんですが、重目よりも軽めのカットが好きな方が多いように感じます。


カラーで遊べない方はカットで少しトレンドを意識するとスタイリングが楽しくなるので、いつもそんな提案をしています。

 

最近は上の写真のように毛先を軽めにして《束感》を出すようなデザインが人気で、トリートメントやオイルスタイリングで仕上げてます。

 

ただ、梅雨が近づくこの時期、、、

 

『軽くして大丈夫!?』

 

とよく言われるんですが、スキバサミで内側をザクザク削ぐのではなく、あくまでも毛先だけをチョップカット(ハサミで間引きながら切る事)で軽くして束感を出す程度で、軽めの質感は楽しめます。

 

 

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿

人気の長めボブのお客様でもこんな感じで軽やかな束感たっぷりのスタイリングが楽しめるんです。

 

カットはなかなかオーダーが難しいと思いますが、こういったスタイルが好きな方は、担当の美容師さんにしっかり相談して試してみて下さいね〜^ ^



Instagram