「トリートメント」タグアーカイブ

【ハイライト】やっぱカラートリートメントだと綺麗に染まるなぁ

夏らしくハイライトスタイルが多いんですが、カラートリートメントを使ったデザインは人気だし、やっぱり綺麗ですね。


こちらはハイライト部分だけブリーチして他はほんのりピンクのブラウンにしてます。

そして、このピンクはカラートリートメントのカラーバター【ベビーピンク】を使ってます。

 

カラー剤より発色も良いし、色も可愛いし手触りも良くなると言う最強カラーで、オーダーも多く毎日使ってます。

そしてこの色味の重なり、、、

ベースカラーがブラウンだと派手になり過ぎないのも良いですよね。

 

ハイライトは結んだ時は沢山見えて、下ろした時は少なめに見える様に作ってるので、アレンジが楽しいカラースタイルになってます。

 

カラーバターの良い所はもう1つあって、【次のカラーに影響しない】という事。
他にもカラートリートメント系や塩基性のカラー剤はあるんですが、中には次のカラーに影響が出て綺麗に染まらないものも多いんです。

ピンクに染めたはずなのに色味が出なかったり、くすんだり、、、、

でもカラーバターなら、カラー剤を被せるとサラッと消え去ってしまうので、美容師からしてもホントアレンジしやすいカラー剤をなんですよね。

 

いやーホント良い子だなーカラーバター。

 

夏のヘアカラーで色味のあるカラーを楽しみたい方は是非お試しくださいね!^ ^



Instagram

【summer pink】夏向けピンクと夏のヘアケア

夏に向けてピンクのカラーにも少し変化をと言う事で、少し赤味を足してみました。

ただ、甘いだけのピンクではなく、少し赤味をプラスすると夏っぽくなるんです。

 

 

透 けるような色のピンクも可愛いですが、ちょっと色味強めなカラーで季節感を楽しむのも良いと思います^ ^

 

 

こういったカラーに合わせて、カットは軽めにして広がりを抑えてあげると、膨張色の赤味系カラーは綺麗に見えます。

 

軽めだと乾くのも早いし、巻き髪の自由度も上がりますしね^ ^!

 

夏の色抜け対策

ピンク系のカラーは色抜けが気になりますよねー。

 

色抜けを防止するには、

 

・暑過ぎるお湯で流すのは避ける。

 

・シャンプーで髪を揉み過ぎない様にする。

 

・カラー用シャンプーを使う。

 

・髪はしっかり乾かして寝る。

 

・コテで髪を巻く時は巻き髪ローション等を使う。

 

・海やプールでは髪を海水や塩素水に浸さない。

 

・肌と同じく髪に対しても紫外線が良くない事を理解する。

 

まだ細かい注意点はありますが、主に気を付けるポイントは上記になります。

 

毎日のヘアケアで出来る内容ばかりなので、ピンク系のカラーの方だけでなく、染めたての方は明日から気を付けて貰うと色持ちが格段にアップするので是非お試し下さい^ ^

 

 

オススメシャンプー

 

カラーケアのシャンプーでオススメなのはこちらの、、


【ホーユー カラーケアシャンプー】ですね。

プライスが安いのに色持ちアップに加えて、巻き髪の熱ダメージも軽減してくれる優秀なシャンプートリートメントなので是非お試し下さい。

 

使い方は毎日のシャンプーで普通に使って貰うだけなので、変わらない一日の流れの中でカラーのケアが出来るのでオススメですよ^ ^

容量が少ないタイプもありますので、初めて使う方はこちらでお試しして貰うと良いかもしれません。

 

 

紫外線防止アウトバス

 

アウトバスで紫外線から髪を守ってくれるヘアケアは、、

【ミルボン ディーセスエルジューダ】で決まりですね。

 

こちら↑はセラムタイプで髪にツヤ感とまとまりを出してくれます。

 

 


こっちはエマルジョンタイプで水々しく軽めの質感で頭皮にも付けやすいので軽めの質感が好きな方にオススメです。

 

 

夏のカラーとヘアケアの参考にしてみて下さいねー^_^



Instagram

【ピンクグレージュ】2017年に流行るであろうピンク系カラーの紹介

オーダーが最近止まらないピンク系カラーといえば、やはりピンクグレージュ

多くの場合ブリーチが必要ですが、他には無い透明感が出るので、最近のオーダーの中からブリーチの回数も含めて幾つかご紹介します。

 

お客様のヘアカラーからご紹介


こちらはブリーチ1回〜2回必要なカラーですが、グレーのくすみ感がしっかり出てくれてます。

 

 


カラーバターのハイライトを細かく入れたデザインカラーです。
ブリーチは1回やってます。


こんな感じで、髪をめくるとハイライトが沢山出てきます。
僕の指は、この時のピンクのカラーバターで染まってしまってます(^-^;

 

 


ブリーチ1回ですが、少しピンクの要素が多めのカラーです。
グレーの比率を少なくする事も出来ます。

 

 


こちらは上のスタイルよりもグレーの色素を少し減らしたカラーです。
やはりグレーを少なくすればするほどピンクが強く出るのでガーリーな雰囲気が出てきますね。

 

 

この色にする時の注意点

オーダーが多い故に、髪の毛の状態で染められなかった方も沢山いらっしゃいました。

 

なので、どういった髪の状態になるとこの色に出来ないのかお伝えします。

 

1.ここ1年未満で黒染め、白髪染めをしている

2.ヘアマニキュアを1年未満で行っている

3.デジタルパーマ、ストレートパーマをコンスタントに行なっている

 

この辺りが多いです。

 

1.とにかく、グレーを薄く載せる事が必須のカラーなので、ベースの髪の毛の色素が濃くないことが重要なんです。

割と最近黒染め&白髪染めしていると、ブリーチをしても黒い色素が抜けづらくてオレンジっぽい金髪に抜ける事が多いんです。
そうなると、結果的にグレー感が少ないピンクになる事が多いですね。

 

2.ヘアマニキュアの場合は髪の表面にヘアマニキュアの色素が残ってる事が多いので、色味にもよりますが、どんなヘアカラーの色も上手く乗らない事が多いです。

 

3.デジタルパーマ、ストレートパーマをコンスタントに行ってる場合は、ブリーチをするとダメージが酷くなる場合が多いので、そもそも明るく出来にくい。
ブリーチ出来たとしてもなかなか色が乗り辛い&抜けやすいというデメリットも出ます。

ただ、濃いめのピンク&グレーで染める事は出来るので、髪質と相談になりますが、あまり明るい色味を選ばない方がいいかも知れませんね。

 

ピンクグレージュにした時のおすすめシャンプー

ブリーチ後のカラーは色が抜けやすいのが難点なので、必ずカラー用のシャンプーを使いましょう!

 

【カラーの色持ちを良くするシャンプー&コンディショナー】

このシャンプートリートメントをカラー後1週間使うだけで色持ちが格段にアップします。
ヘアアイロンによる熱ダメージからも保護してくれるのがポイント。

 

【ピンクシャンプー】

言わずと知れたエンシェールズのカラーシャンプー。
ブリーチしてある髪をこちらで洗うと少しピンク味が乗るので黄色く抜けて行くのを防いでくれます。
ブリーチ毛の方にはホントおすすめです。

 

 

こちらの記事でもご紹介してますので参考にどうぞ。

【ピンクグレージュ】この色に染めるときのポイントと、髪質に合わせた色味の選び方。

 

今年ももう少しなので、カラーがまだの方は是非チャレンジしてみて下さい^ ^



Instagram

【ネイビーカラー】大人気のネイビーカラーに挑戦したい方へ!

『髪明るくなっちゃったから暗くしたいな、、』

 

寒色系で髪を暗くする時に人気な色はというと、、、

 

【ネイビーカラー】

 

@hamaken5

ネイビーカラーというと青味が強い為、なイメージがありますが、白いニットやペールトーンのアウターなんかにピッタリの寒色系カラーなんです。

 

 

どんな方からのオーダーが多いかというと、

・髪を暗くしたい方。

赤っぽく退色するのが嫌な方。

暗いけど色味を感じたい方

・ざっくり入ったレイヤースタイルなんかが好きな方。

 

、、と感じてます。

 

cool 80’s

クールめな80年代ファッションに合わせやすい色味です。

髪が寒色寄りになる事で、全体的に色素が薄く見えるので、淡いメイクや、ペールトーンのファッションがハマりやすくなります。

 

また、ブルーは色味としてピンクやレッドに比べると落ち着きのある色なので、可愛いボブやふわふわ巻いた髪よりもザクザクに切ったレイヤースタイルやストレートヘアがオススメです。

 

染める時の注意点

 

染める前の髪の明るさは9レベル以上

ベースの髪が明るければ明るいほど色が乗りやすい色なので、トーンアップしながら深く色を出すというのが難しいカラーです。

特に日本人の髪は褐色寄りなので、少しでも明るい髪の状態にしておく事がオススメ。

 

 

退色しやすいカラーです

青の色素は特にですが、色味を感じるカラーにすると、ベースの茶色からの振り幅が大きいので退色していく状態が目に付きやすく、早く抜ける感覚が強いし、実際に色抜けもブラウンやレッド系のカラーよりは早いです。

退色を防ぐ為、カラー用のシャンプーを使う事をオススメします。

 

 

シャンプーの泡が青くなりやすい

これはピンク系のカラーなんかをされた方は経験があると思いますが、シャンプーの泡や、濡れた髪から落ちる水滴が青っぽくなりやすいんです。

特にシャンプー後は色が流出しやすいので、しっかりタオルで拭いてから乾かす事と、髪が濡れた状態で白い服なんかを着ないように気をつける事をオススメします。

※色の流出が見られやすいのは、カラー後約1週間程度

 

 

光に透けます

これは体験してもらいたいんですが、一本一本の毛が光に透けるような透明感に。

これを一度知った方は何度もリピートする位の透け感カラーなんです。

一般的に 暗髪 と呼ばれるトーンまで暗くなるので、派手な明るさや色ではないですが、透けるような色になると言う特徴があります。

 

退色を防ぐ為に

せっかく綺麗に染まったカラーなので綺麗に保たせたい!

そんな時は、、、

 

《手触りが良くなってカラーの持ちも良いシャンプーなら》

【ウエラSPカラーセーブシャンプー】

 

【カラーセーブコンディショナー】

 

【カラーセーブマスク】

 

《色持ちが良くなって巻き髪の熱ダメージケアも出来る》

【プロマスターカラーケアスウィーティア】

 

【大きいサイズも】

 

以上ネイビーカラー特集でした!

少しでも皆様の参考になると有難いです。

 

 

Instagramで人気のヘアカラーデザイン続々更新してますのでこちらも御覧下さい↑



Instagram

【人気商品】おかげさまでエルジューダサントリートメント凄く人気です!

前にこのブログでもご紹介した、、、

【髪の日焼け止め】エルジューダ サントリートメント
夏にオススメの髪の日焼け止めシリーズの販売が始まったのでお伝えします。 ディーセス エルジューダ サントリートメント 洗い流...

【エルジューダ サントリートメント】

 

こちらが最近かなり売れているので、実際にお客様に行ってる使用方法をお伝えしておきます。

 

こちらはアウトバストリートメントとして使用するのですが、SPF25もの日焼け止め効果があるので、お出かけ前にスタイリングの一部として使っていただけると日焼け止め効果が高くなります。

 

そこで最近人気のウエットスタイリングで使用するやり方を簡単にご紹介しますね!

 

ウエットスタイリングにオススメの使用方法

 

  1. エルジューダサントリートメント1プッシュ(セラムorエマルジョン共に)にベビーオイルを同量手の平に出して、両手で混ぜます。

 

2.指先まで伸ばしたら、表面から髪をとくように毛先に馴染ませていきます。

 

3.表面にオイルが馴染んだら、手に残ったオイルで毛先を指で摘んで質感を揃える。

 

4.エルジューダサントリートメント(セラムorエマルジョン)を少しだけ指先に出して分け目の頭皮に塗って完成

 

『要は表面から毛先、根元の分け目まで馴染ませれば良いだけなんです!笑』

 

これでしっかり夏の紫外線から髪と頭皮が守られるので、ご購入頂いた方、ご購入をご検討中の方は参考にスタイリングしてみて下さいね♪



Instagram

【髪の日焼け止め】エルジューダ サントリートメント

夏にオススメの髪の日焼け止めシリーズの販売が始まったのでお伝えします。

ディーセス エルジューダ
サントリートメント

洗い流さないトリートメントになるのですが、なんと【SPF25 PA+++ 】のUVカット値(野外での軽いスポーツやレジャーに向いてる)があるんです。

 

しかも、頭皮にも使えるので、これからの時期、分け目が日焼けしゃう方は分け目の頭皮に塗り込むだけで、髪と頭皮の日焼けを防ぐ事が出来ます!

 

セラムと、エマルジョンタイプがあるので、こちらはお好みでお選び出来ます。

使ってみた感じエマルジョンの方が、髪がしっとりしやすい気がしますが、オイルも伸びが良く、頭皮にも使い易い気がしました。

 

【price】

セラム、エマルジョン共に
120ml(g) 2,800円(税別)

どちらが良いかは是非bluefacesに来た際に試して実感してみて下さいね〜♡



Instagram

何気に“売り切れる位”人気のシャンプー

今、bluefacesでは年末30日の最終営業日まで商品キャンペーン中で全商品10%OFFになってるのですが、その中で人気の商品をお知らせします!

ブルーフェーセス本体のHPでも紹介されています。

アミノマスターについての評価《表参道青山でヘアカラーの上手い美容室ブルーフェーセスのブログ》

http://www.o-bluefaces.jp/blog/2015/03/post-65-52638.html

20151217105312.jpg

こちらがそのアミノマスター

 

 

20151217110041.jpg何気にブルーフェーセスマークが入ってます♡

 

こちらは、bluefaces高森氏の監修で出来たシャンプーで、使用感は、かなり、、、マニアック。

 

(ちなみにこのシャンプー紹介の小冊子の写真はメーカー様に頼まれて、僕が撮ってます。見かけた方は手に取ってみてください。笑)

 

え〜、何がマニアックかと言うと、かなりツルツルになります。

 

シャンプーを流す時に他のシャンプーでは無かった様な滑らかさを感じるんです。

 

僕も実際購入して風呂で使ってみてるんですが、男だし髪も短いってのもあり、これを使った後だとリンス要らないっすね

 

一緒に販売されてる、トリートメントも使用感はツルツルで重さは2タイプあるので、サロンで購入される方には、こちらでしっかり髪質を見て販売させてもらってます。

 

販売から数ヶ月経つのですが、問い合わせも多く、リピーターの方も多いので、かなり在庫あったんですが、このキャンペーンで品切れが続出して取り寄せまくっております。

 

大きな薬局とかでも販売されてるので、見かけた方や、特にサロンに来た方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。

 

アミノマスター モイストリッチシャンプー 

500ml  ¥2,500 税別

 

モイストリッチ ヘアトリートメント(さらさらタイプ)

500g  ¥2,500 税別

 

ディープリペア ヘアトリートメント(しっとりタイプ)

500g   ¥2,700 税別

 

 

 



Instagram