【オレンジ系インナーカラー】暗めのグレーとオレンジは相性が良いみたいです

この春じわじわ人気が出てきている【オレンジカラー】。

全体オレンジは少し抵抗がある方も多いんですが、インナーカラーやハイライトで使う方は増えてきてますね。

 

その時、ベースのカラーの明るさや色味のオススメは、【暗めの無彩色系】が良い感じだと思います。

こちらのお客様は、インナーカラーはブリーチして、カラー剤&カラートリートメントの組み合わせて色味を作ってるんですが、色味がハッキリ出てて良いですね。

 

そうです、この明るさと色味の違いによる【コントラスト】こそがオレンジ系カラーを際立たせて綺麗に見せてるんです。

 

ベースカラーは6レベルのグレーで、赤味が少なく、かなり暗めな色味にしてます。


この赤味の無い暗さと混ざった時に、ビビットなオレンジがパキッと見えてくれるって訳ですねー。

 

暗めのグレーだと、黒よりは色抜けもしやすいので次回のカラーでそこまで制限が出ないというメリットもあります。

 

春っぽくマンダリンオレンジのインナーカラー🍊🍊🍊 インナーカラーはブリーチして入れてるのでビビットで可愛いですね💕 連休の予約は17日(土)は若干空いてて、18日(日)、19日(月)はまだまだ空きがあるのでDMかプロフィールのリンク先からご連絡お待ちしてます💈💕 #gradationcolor #orangehair #hairstyle #color #hair #orange #tokyo #ブルーフェーセス #オレンジカラー #オレンジ #青山 #美容師 #マンダリンオレンジ #オレンジヘアー #シースルーカラー #透明感カラー #美容学生 #ウエットヘア #表参道 #ピンクヘアー #ハイライト #グラデーションカラー

Kengo Hamamotoさん(@hamaken5)がシェアした投稿 –

オレンジ系インナーカラーに興味がある方は是非参考にしてみて下さいね^_^



Instagram