最近、ウェルクのサイトの盗用記事なんかで世間が騒がれてますが、特に美容師業界ではここ数年、そのようなキュレーションメディアを使って集客する事が多くなっていたので、みんな少しザワついてます。
特にMERYさんの方では僕も記事を書いていたんですが、そちらも非公開になって思う事は、、
原点に戻らなきゃな
ここ最近、発信ばっかりが重要視されてる気がしてならず、、
スタイル作って掲載しないと、、、
ブログ書かないと、、、、
スタイリング動画とか撮らなきゃ、、、
『まぁ、大切ですよね。
ごもっともです。』
余談ですが、色んなポータルサイトの方と話す時に思うのが、僕らはブログ書く為に目の前の人を綺麗にしてる訳ではなく、、、
『目の前の人を幸せにする為に美容師やってる』
ってのが根底で、誰しもブログ書きまくったり、スタイル撮りまくったりが好きな訳では無いんですよね。(その方が好きな方もいるかもしれませんが、、)
だから、そうしないとお客さんが来ないシステムなら、そのサイトは成功してるとは言えないんじゃないかとさえ思うのが自然な流れ。
本当に自分自身は死ぬ気でやってんのか
上の内容から、色んな人や物に頼り過ぎるよりも、自身のサロン環境や個人の美容師としての行動をより一層見直していく事も大事かなと。
目の前のお客様を1人の美容師として、どこまで想えて、感動させているのか。
そういった想いの中で、
発信をするという事が、本来の仕事からの逃げ道になってる事もあるんじゃないかな、、、
と思ってる矢先の事だったので、
『これを機に、僕は少し気を引き締め直そうかなと思った』
という話でした。
強くなろう。
