【柔軟性】美容師として発信する事より大切な事

今日は赤羽店で月に1回の合同ミーティング。

 

今回から新しいミーティングのやり方に変わり、色んな新しい意見や発想があって、個人的に凄い身になるミーティングでした。

 

その中で、1番大切だと思った話が、、

 

「美容師として、受け入れる情報量の多さが大切。」

美容師目線の話になるんですが、僕や色んな美容師さんがやってるSNS、多くの美容師さんは発信だけ(知名度アップや新規顧客の獲得)の為にInstagramなんかのSNSをやってるようですが、あるアシスタントの女の子は、逆にフォロワーの数が半端なく多いんです。

 

 

その子曰く、、

「とにかく色んなトレンドを自分の知識にする為に色んな人のSNSを毎日見てます」

 

 

基本だよねこれ。

 

 

発信に追われてる人は気付かない所だなこれは(現にフォロー&アンフォローを同業の美容師である僕のInstagramにまで繰り返す美容師様もいらっしゃいますし)、、、

 

 

雑誌やインターネットのトレンドまとめではなく、フォトグラファーさんや海外の美容師さんなど、多方面にわたって知識を得ているようで、逆に今の20台前半のアシスタントの子達は普通にやってる事なのかな?

 

とりあえず、自分自身も見直そうと思った内容でした。

 

 

ただ、なかなか出来る事じゃない

結局これは【学び】という事で、ある一定期間(スタイリストになって満足してる等)を超えた美容師さんや、長く美容師をやってて生活が安定してる方だと、技術力やキャリアに加えて変なプライドも付いて来やすいので、なかなか他方目の意見が受け入れにくくなり易いんですが、逆に言えば技術力が付いてる今だからこそ出来る事もあると思うんですよね。

 

そんな事を10歳も下のアシスタントの子から改めて思わされた気がしました。

 

何事も固執せずに、柔軟に受け入れていく姿勢が大切ですね。

 

良いミーティングが出来ました。



Instagram