以前書いたブログの続きです。

たった今の事、、、久々にDSしてると指に違和感が、、、ん?え??え???え????/パタン\( ゚д゚)、、、今日はもう寝よう。おやす...
先日、僕の3dsのスライドパッドがもげたんで、自分で修理しようと思い、スライドパッドをAmazonでポチりました。
いやー、安いのか高いのか分からない740円、、
多分高いですね。
でもまぁ、背に腹は代えられません。
では、とりあえず、、
開けるか。
2層構造とは、やるなNintendo。
しかも、滑り止めの下にネジとか、、、なんてて用心深いんだ、、、
全然分からなくて焦りました。
皆さん、3dsの中身はこんな感じです。
これが、僕らに楽しいゲームで夢を見せてくれてるんですね。
この基板の右側にある四角いボックスの中にスライドパッドが格納されてるので、ネジを外して新しいスライドパッドを裏側(本体から見たら表)から差し込むと、、
おぉ、ハマった。
あとは、解体と同じ手順で元に戻してと、、
治ってるか不安でルイージも、この表情。
/マンマミーアァ!\
さて、果たして治ったのか、、!?
とまぁ、この様に割と簡単に修理が出来るので、僕みたいに3dsのやり過ぎでスライドパッドがモゲた方は、自己責任でお試し下さいm(_ _)m笑

さて、いぶきと妻も寝室に行ったので僕は本棚の組み立てをやっていきます。まず、本棚によくある、がらがら〜っとスライドする棚(×2)...
本棚作成ブログもどうぞ↑
